兵庫県電気協会
事業活動の内容
1.技術セミナー
電気に関する新しい技術・機器・材料について、
メーカー、電力会社などから専門家による講演会
を開催します。
2.電気関係法規の説明会
法の制改訂の都度、所管官庁の担当者などに
よる関係法規、諸手続きの説明会を行います。
3.電気安全管理講習会
中部近畿産業保安監督部近畿支部、一般財
団法人関西電気保安協会などから講師を招い
て、電気工作物の保守・保安と災害防止につい
ての講習会を開催します。
4.研修見学会
電力使用合理化優秀工場、電力会社の事業
施設などの研修見学会を行います。
5.その他
電気従事優秀者の表彰、電気保安功労者の
経済産業大臣・中部近畿産業保安監督部近
畿支部長表彰の推薦、電気技術者試験の案
内、電気記念日行事などの多彩な活動を実施
しています。
(最近の技術セミナー・講演のテーマと研修見学会の
訪問先)
【技術セミナー・講演会】
・進相コンデンサと高調波対策につい
・瞬時電圧低下の概要と対策について
・高圧受電設備規定(JEAC 8011-2020)の
規定概要について
・インバータ使用時の配制機器への留意点について
・高圧受電設備におけるVT・CTの選定について
・高圧受電設備におけるVT・CTの選定について
・内容 高圧事故事例と防止対策について」
・感電から身を守るには」
・油変圧器の保守管理
・電気設備への耐雷対策
・振動加速度による機械の状態監視
・インバータ使用時の配制機器への留意点について
・高圧受電設備におけるVT・CTの選定について
【研修見学会】 (R6年度実績)
・関西電力(梶j 大飯発電所、
・関西電力(梶j 姫路第二発電所
奥多々良木発電所
兵庫県電気協会の概要
当協会は、電気施設と電気技術の進歩向上および会員相互の親睦を図る
ことを目的に、昭和21年10月に創設されました。
終戦直後の混乱の中、速やかな電気事業の復興を推し進めるために官民
一体の組織として設立されました。
以来50余年を経過し、県下の工場(事業所)、電気事業者、電気工事業
者で構成する会員数は、近年漸減傾向であるものの380を超える組織
を維持しています。
この間、経済状況の色々な変化を経験してきましたが、どの時代におい
ても、常に協会設立の目的をふまえて、時代の要請に即した事業活動を
推進することで、着実な成長を遂げてまいりました。
現代は、地球環境問題への対応策での省資源、省エネ活動に加え、地震
原発事故対策からの節電要請など、電気関係者を取り巻く課題は山積し
ておりますが、このような時こそ少しでもお役に立てるよう会員の皆様
のご意見を賜りながら、いろいろと企画をしています。
どうか本HPをご覧いただき、協会の趣旨にご賛同くださいまして、ご
入会いただければ幸いでございます。
現状
(会員数)
総数 |
366(令和7年3月末) |
内訳 |
本 部 |
198 |
姫路支部 |
168 |
(事務局)
本部 |
〒650−0001 神戸市中央区加納町6丁目2番1号
関西電力送配電梶@神戸本部内
|
TEL
080-5812-0964 |
姫路支部 |
〒670−0911 姫路市十二所前町117 番地
関電姫路ビルディング内
|
TEL
090-9620-8265 |
行事の実施状況
令和6年度の実績は以下のとおりです
技術セミナー・講演会 |
10回(20テーマ) |
研修見学会 |
2回 |
電気従事優秀者表彰 |
2名 |
保安功労者表彰の推薦 |
1名 |
令和7年度の計画(技術セミナー・見学会)と実績(表彰と推薦)は以下のとおりです
技術セミナー・講演会 |
10回(20テーマ) |
研修見学会 |
2回 |
電気従事優秀者表彰 |
4名 |
保安功労者表彰の推薦 |
未定 |